ホーム > もえぎ設計 日常ブログ > 2017年4月の記事
アーカイブ: 2017年4月の記事
2017年04月25日 火曜日 09:37
タイトル: ミセノマ企画第19回 山本明良 彫刻展
日時:2017年5月24日〜27日 11:00〜17:00
場所:町家シェアオフィス
ごあいさつ
子ども時代、山本家が京都と深い関係があるということは少し知っていましたが、二年前、私の父の本籍を調べる機会がありました。その本籍からは祖父を中心に祖父の父、兄弟、妻、子どもらが京都を中心に大阪まで血縁をつくっていたことがわかりました。宮大工であった祖父山本清吉、妻の川勝セン、木工・建築業の父山本恒男は
上京区の生れでした。私は浪人生活を左京区一乗寺でおくり、近畿予備校に通っていました。
こんな訳で縁の深いこの地、上京の町屋で展覧会がやれるのも本当に「縁」やとおもいます。4日間の短い期間ではありますが私の最近の傾向の作品を展示します。会期中は会場におります。お立ち寄りください。
プロフィール
1946 山口県徳山市生(現周南市
1965 大阪市立工芸高等学校木材工芸科卒
1970 金沢美術工芸大学彫刻科卒
東京葛飾に共同アトリエをつくる
1971 第24回 日本アンデパンダン展初出品
1985 (有)彫刻工房 十方舎 設立
1987 第22回昭和会展招待出品(東京/日動画廊)
第23回、26回、28回展も
1991 第2回石の彫刻国際シンポジウム招待(香川県/牟礼)
1992 第3回現代彫刻美術館草津シンポジウム招待(群馬県/草津)
1993 日本と海外現代作家タピストリーと彫刻展(草月美術館)
1995 第6回足立区野外彫刻展大賞受賞
洞爺村国際ビエンナーレ展買上げ
1998 個展(東京日本橋/高島屋)、2001年も
2005 緑の森の中の野外彫刻展(長野県/八ヶ丘美術館)
2006 時の記憶・森の記憶二人展(東京日本橋/高島屋)、2011年も
2009 リゾナーレ野外彫刻展(山梨/小淵沢ホテル・リゾナーレ)
翻る、叩く、綯う展(神田/檜画廊)
第1回九条美術展(埼玉/埼玉近代美術館)
2010 裂く・木目込む・削ぐ展(埼玉/ギャラリー恵風)
白い家の仲間たち展(東京/熊谷守一美術館)
2014 平和のめぐみ風展(埼玉/ギャラリー恵風)
2015 アトリエかつびの44周年記念展(日本橋/弘文画廊)
2016 Subtle FORCES展(インド/ムンバイARTandSOULgallery)
2005年よりインドに12回、メキシコに2回出かけ、石やステンレスの彫刻を制作し、街や公園、建築に設置する
AkiraYAMAMOTO
〒125-0052
東京都葛飾区柴又5-26-17-303
TEL03-3673-9855 090-3598-1031
« 2017年3月 | 過去の記事一覧 | 2017年5月 »
- もえぎ設計 日常ブログ トップ -